船橋ららぽーと、船橋競馬場近くにあるネオ酒場よね
ワインってなんで高いのとか安いのがあるの?

前回はどこで良いワインが作られるのかを調べました。

では、前回調べた範囲(ワインベルトと呼ばれています)でなら美味しいワインが作れるのかな?

そうするとなんでワインってスゴい高いのとか安いのがあるんだろう?

何か簡単には埋まらない差が有るんじゃないかな?

そういえばワインがそもそもどうやって出来るのか調べてない。

という事で違いを生み出す原因を調べてみました。

どうやらワインは材料のぶどうの出来と醸造技術で違いが出るみたいです。

そのぶどうが作られる場所や土の性質、保水、水はけ、日照時間、気温や湿度の年間を通した変化のリズム、実が育つ時期に雨が少ない事など、その地域の農業技術までを含めて「テロワール」と呼んで非常に重要な個性だと認識しているようです。

しかも、そのテロワール作りはどこでも簡単には出来ないようで、代表的なフランスの農業技術学校では、畑を作りぶどうを栽培する学問とワインを作る学問が別々に発達しているくらい専門性の高い知識と経験を必要とするのだそうです。

しかもぶどうの木は50年以上のものなど収穫量が少なくなっているものが美味しいワインが作れるぶどうを生み出す事が分かっており、ますます一朝一夕にはマネが出来ない事がよく分かりますね。

しかし、近年は温暖化の影響を受けて伝統的なぶどうを生み出していたテロワールが大きなダメージを受けているようで、一説には数十年で今のフランスなどからワインを作る事の出来るテロワールは無くなる!と唱える人もいるようです(が、そもそも温暖化自体もそんなに単純な話でもないですがそれはまた別の機会に。)

今日はここまで。

次回はもう一つの理由を調べます。

 

 

写真はイメージです。
写真はイメージです。

 

 

ゆたかカテゴリの最新記事